中国語 遺憾2
前にこういうブログ記事を書きました。
日本人が「遺憾の意」を示すことに対して中国人が怒ってる、というのは言葉だけの問題ではないのでは、とこのブログ記事で書きました。当時はね、そう思ってた、という話です。
悪いことをしたら誠心誠意謝るというのが日本のやり方だけど、これが狡猾な中韓に利用されて、世界中に今「被害者ビジネス」が広がっているのを感じる。それに乗じてアンティファがデモを扇動しましたね。きっかけは人種差別のように見えるけど実際はそれに乗じたいくつかの勢力の利害がからまっている。ただ暴れてものを盗みたいだけの人もいる。
戦後70年、日本はずっと誠意を込めて謝罪してきたけど、何年たっても「まだ足りない!日本は残虐!」と言い続けてきた中韓。パワハラ上司のやり方だ。結局、これは日本からODAなどの援助を受けるための恫喝だったということが明らかになりつつある。韓国で従軍慰安婦はもうかるって言った人いましたね。で、日本から受け取った金を奪い合うという醜い争い。それと根っこは同じ。
誠意をこめて謝ればいつか和解できるという思いで謝罪を続けてきていると思うけど、結局中韓のやってることは恐喝。中韓はそういうことをやる。
…ということを考える最近です。
10年以上前は、まだ日本の謝罪が足りないんだ、誠意が足りないんだ、と思っていたのですが、単なる恐喝と同じというのが明らかになっている。
日本がジャブジャブお金を注ぎ込んだたために肥え太った中共が今度はチベットやウイグルや香港を収奪しに動いている。
これを許したのは日本でもあるんだけど、その原因を作ったのはアメリカだということもできる。アメリカが自分の都合でアジアが団結してアメリカに歯向かわないように、いがみあい続けてほしいから中韓のプロパガンダを野放しにした。原爆を落としたのは日本が邪悪だからだというプロパガンダも同じだ。ウイグル、チベットを弾圧するほど中共が凶悪化したのはアメリカのせいという側面もある。
次は尖閣。
日本がまた次に他国を侵略したらいけないから、という理由で日本は手足の自由を奪われている。核の傘に守られているけど自衛のための武力行使ができない。
いまこの状態で尖閣を取りに来られたらどうしたらいいのか。
尖閣を占領されたら次は沖縄、北海道、となる。そうなったらチベットやウイグルと同じだ。中共は残忍。
「通州事件」で検索してみてください。もし中共が日本に侵攻してきたら、こんな風に惨殺される。チベットやウイグルと同じ目に遭う。日本の文化財も破壊しつくされる。
ってことを考えて最近、めまいがしています。私たちは日本を守れるんだろうか。
ということに気づいている日本人は多くないように思うのですが、これは妄想ではなくてまさに「いまそこにある危機」なんですよ。
なんか平和と水と空気はタダだと思ってる日本人は、日本が奪われてすべて壊される、自分が惨殺されるなんて想像だにしてない。
危ない。
危機はそこまで来てる。
尖閣に連続50日以上来ている中国船。
危機感を持っておくというのは大事で、日本を守ってくれる政治家はだれなのかを考えることが重要。
このブログに政治的なこと書いていいのかな。
いつも映画とかドラマとかYouTubeのことしか書いてないですけど。
少しでも多くの人の目に届くようにこっちに書いてみました。
ちょ、ジョンフーーーーン
いまふとジョンフンって何してるのかな?と検索してみたところ、こんなニュースが!!!
2019年4月のニュースみたいですね。いま初めて知りましたけど。
ジョ、ジョンフーーーーーーーーーーン、、
何してるんだよおおおおおおおお
…と思ったけど、韓国でよくある美人局みたいですね。で、訴訟を起こすという、よくある手口。
で、本当の父親がキム・ヒョンジュン、ということで、John-Hoon、キム・ヒョンジュン、こんなイケメンをどっちも手玉に取るなんてよほど美しい女性なんでしょうね…
こんなニュース、知らなかったぞ!韓国ドラマ全然見てないからー。去年はYouTubeにはまってたから。
なんか最近、ジョンフンのニュース見ないなと思ってたんですけどね。
何してるのかなーと。
除隊後、なんか日本との心理的な距離もできてしまったようで
全然、日本で活動してる姿を見ていませんでした。
事務所も韓国の事務所に移ったし。
しかも、兵役前は日本語使ってたのに除隊後は日本語を使うこともないような気がしていた。何かあったのかな?
去る者は日々に疎し
韓国ドラマも見なくなって、久しぶりに見たジョンフンのニュースにびっくりしました。でも、実際の父親はJohn-Hoonではない、ということと、誠実に対応すると女性側に伝えていた、というのを聞いて安心。
一瞬でも疑ってごめんなさい、ジョンフンー。
いま見ているタロット占い動画
YouTubeで最近多い、タロット占い動画を最近よく見ています。
不思議ですよね。過去のこととか当たると。
で、特にここ数日よく見ているタロット占い動画がこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=hiDPQf6vaR0
この方の動画、「いまの彼の気持ち」っていうタイトルのものが多くて、似たような動画が多いんですけど、当然ながら中身のカードは違うわけで。
で、いくつか見てピンとこなかった動画はスルーしたんですが、「これ!」と思った動画の占いをやってみたら、当たってました。
ここ一週間、「あなたは疲れてます」って結果ばかり出てます。
そうかー。私疲れてるのか。
たしか1週間前にちょっとストレスを感じることがあって、今週ずっと
めまいがして、家で仕事してるんですけど、仕事中に横になったりして
仕事も進みませんでした。まあ、フリーランスだから時間調整して納期まで終わらせればいいんですけど。
土日がつぶれる…
と、いうことで心の疲れって占いにも反映されるのか、っていうことでびっくりです。
いくつかタロット占い動画みたんですけど、みんな「疲れてる」って言われたので。
けっこう、この方の占い、リーディングが深いというか、当たってるというか、いままでのは当たってます。
たまに三択のカードを見てもピンとこないものがあったりして、そういうのは引いても何も思い当たるものがないので、そういうのはスルーしてます。
ピンときたものだけ、ヒントをもらうために占い動画を見ています。
「疲れてる」って言われてほんとに疲れてたので涙が出てしまった。
占いの力ってすごいですね。かゆいところに手がとどくというか、いままでなかったジャンルな気がします。
当たってる当たってないじゃなく、ヒントになるし、力にもなるのでピンときたものがあったら見ています。
【編集後記】
このリンクの方以外にも、いろいろな占い師さんの動画を見ています。
オラクルカードって良くない意味のカードがないから、何を引いてもふんわりした優しい答えだけが出てくる気がする。
だからこそ、「そんなわけないじゃん!」みたいになって、いい結果を聞いて安心したい人向けなのかなと思ってみたりね。
それに三択っていうのも限界を感じる。なので、三択のほかに、「該当なし」の選択肢を含めて四択にしていただけると納得できるかもしれない。
いつもいつも三択の中に答えがあるわけではないので。
って個人的に思っています。
あと、宣伝目的で動画を配信している方は、最後に個人鑑定の告知を入れていただけるとよりわかりやすい。
趣味を兼ねての動画配信が目的なのか、個人鑑定の宣伝なのかわかるので。
見てくれてありがとうございます、と言ってくださる方もいますけど、そうじゃない方もいますよね。コメントもオフにしてリクエストを受け付けない人もいたりして。
動画の収益とかこっちにはわからないので、見るだけでは足りない!個人鑑定を受けろ!という人もいるみたいなので、この人はどういう人なのかなと気にして見るようになりました。
タロット占い師とかって優しさ乞食みたいな人が寄ってくる気がする。だから余計、きつくなってしまうこともあるのかな。なんて考えています。
いま占い動画を見ているのは、実は前に1万円払って占いに行ったのですが、その占い師が金儲け主義というか、中身スカスカでがっかりしたことがあって、そのショックを癒すために占い動画を見始めたら、合ってるところがあって勉強になりました。
まあ、でもなんでもほどほどがいいですね。
私が好きな女優さん
また古くてすみません(私が)
私が好きな女優さんはアンディ・マクダウェルです。
やさしげで女性的なところがとても素敵です~
アンディ・マクダウェルさん自身はとても素敵なのですが、いま振り返ってみると「彼女が出ている映画ではこれが好き!」という映画と言われると迷ってしまう感じです。
ラブコメが好きな自分からすると重たい映画が多いのかな。映画の内容はともかく素敵な人だなと思って好きな女優さんです。最近のは観てないんですけど。。仕事で英語使ってるので仕事終わりに英語聞きたくないっとなってアメリカ映画全然観てない。
この『セックスと嘘とビデオテープ』という映画、内容は覚えていないのですが、ジェームズ・スペイダーという俳優さんも妖しい魅力があって一時期はまりました。
蛇足ですが、マクダウェルの発音、日本人的には「マ」にアクセントを置いて発音すると思いますが
ネイティブの方は「ダ」にアクセントを置いて発音すると聞いて衝撃でした。最近の方は知らない女優さんだろうなー。私も最近の女優さん、ほぼわかりません。
笑いたいときに観る映画
ラブコメ、コメディで面白かった映画を上げてみます。
ジム・キャリーの『ライアーライアー』
これすごく面白かった。笑いたいときにおすすめです。
『ライヤーライヤー』が一番ですが、『マスク』も面白かった。
あとラブコメで言ったらキャメロン・ディアス。
コメディ、と言えばウッディ・アレン。ウッディ・アレンもね、、いろいろ問題あったみたいですけど現在はどう過ごされているのでしょうか。
ダイアン・キートンという女優さん、お名前と顔は知っていましたが、この映画でこんなきれいでかわいい方なんだと知ったような記憶があります。懐かしいな。また観ようかな。
今日のところはこのぐらいで。けっこう古めの映画が多いです。
また思い出したら書いていきたいと思います!
気になっている映画
以前、なにかで読んで気になっていた映画、『ブタがいた教室』
気になっていたんですけど観る時間がないというのもあるのですが、「これはきっと泣きそうだー」というのがあって怖くて観れません。
ところで、検索してみたら有料でYouTubeで観れるようになったんですね。
でも、YouTubeだと映画についてのコメントが画面の下にすぐ表示されるんで、なんかコメントが先に目に入ってしまうとネタバレのおそれもあるし、気を付けたいなと思いました。
下の方を見ないように!パソコンだとすぐに目に入っちゃうんで。。
このいろいろ雑記帳のブログでもたまに登場するMasuoTVで、ブタカフェ動画を見ちゃったんですよね。。で、すんごいかわいかったんですよね。。心の底から「(食肉にならずに)天寿を全うしてほしい」と思った。
ごめんね~、ブタさん。人間は動物の肉を食べるのにブタカフェのお客さんに懐いてくれるなんて…(泣)って思っちゃいました。人間ってめっちゃサイコパスじゃん!って。
同じ四つ足で生まれるのに(鶏は二足だけど)、食肉になる個体とならない個体の運命の分かれ道ってどこにあるんだろう、と思ってしまった。
でも肉、食べちゃいますけどね…今日も「カボチャと豚ひき肉のグラタン」作って食べちゃったし…
って私語が多い。
観る勇気がなくて観れない、っていうのが大きいんですが、気になっているということでここに書いておきます。
最近はね、ドキドキに耐えられないんでコメディとか笑えるものしか観てないんですよね。。映画見て感動して泣いたりするの疲れるし…ダメージ食らうし…
iPodにしてみたら…
最近、Sonyのポータブルプレイヤーのアプリが迷走している。
x-アプリのときは良かったのにSony Music Centerになってからデザインが変になって
パソコンが壊れたときに新しいパソコンにポータブルプレイヤーから曲を取り込めなかった。
それに、自分が好きな曲がiTunesではリリースされているのにSonyだと探してもない、
iTunesでダウンロードしてSony Music Centerの形式に変換しようとすると変換ツールがサポート終了してる…などもろもろの理由があって
せっかく、Sonyを応援しよう、みんなこぞってAppleなので自分は逆をいこう、としてるのにその気をそぐようなSonyの方針。
何をしたいのかよくわからん。変換ツールがサポート終了したら、iTunes→Music Centerの変換もできない。(拡張子忘れたのでこれで失礼)
で、iPodにしてみたところ…
認識できないから充電もできなくてiPodの電源が入らない…チーン…
これはiMacを買え、というアップルからの圧力なのでしょうか。
こういう嫌がらせ?
iMacだったら認識されるの?
↓のサイトを見るとドライバをインストールすればできるようですね。。時間があるときにやります。
ということで、iTunesにいくらか曲は入ってるのですが、それをiPodに取り込むことができない、というところで止まってます。
iTunesがだめならやっぱりSonyということで、元のポータブルプレイヤーに戻ってみたのですが、
パソコンが壊れてから、古いパソコンからの音楽データを新しいパソコンに取り込んだのにSony Music Centerでもなぜか認識されない。いままでできてたのになぜ?ちゃんと同じフォルダー名のところにコピーしてるのになぜエラーが出るの?
外付けハードディスクにフォルダ分けして保存していた音楽データを新しいパソコンに取り込んでもエラーが出る。
ということでバックアップを取っていても、新しいパソコンにコピーしてエラーが出ると意味ないな、という現状でした。
どうしよう…何百曲とある曲…。なぜ認識しないんだああ。部分的に認識される曲もあるんですが、なぜか大部分が認識されない。取り込んだ時期とか、x-アプリ時代のはダメ、とか、機器から逆転送したのはダメとか、でエラーになってるのかな?
iPodに入れるときは全部やり直しなのかな?Sonyの変換ツールもサポート終了だし、データがあってもエラーがあって取り込めないんじゃ意味がない。
ということでいま四苦八苦しています。
x-アプリ、Sony Music Center、Media Go、CDから取り込んだ曲があるのですが、それを全部ポータブルプレイヤーに転送しても、それを新しいMusic Center for PCに取り込むときにすべて対応してなくてエラーが出るみたいですね。
Music Centerになる前はできてたのに…
で、x-アプリとMedia Goはすでにダウンロードできなくなっているので、パソコンが壊れてしまった自分はこのソフトに取り込んだデータはMusic Centerでは再生するときエラーが出るってことらしい。ソ、ソニー!!!どうなってるんだ!
ということでいまMusic CenterもiTunesも中途半端な状態でしか使えてません。どっちをメインにしようかな。
仕事でWindows使っているんですが、Macで作業した人からデータを受け取ると、フォルダー名が文字化けしてるんですよね。だからWindows, Macの混在環境だと作業がしにくいから、Windowsで統一されている方が作業しやすいと感じています。
なのでねー、なかなか、音楽データのためだけにMac、となりにくいんですけど、予備の3台目のパソコンを買うときはMacを買ってみたいと思います。(いまWindows2台持ってます)
関連記事